よくある質問

Q. 特殊清掃費用お支払い方法
A. 原則的には作業完了後に現金ですが急なことゆえ持ち合わせがないことも考えられますので後日振り込みなど柔軟に対応します。カード決済にも対応しています(visa,master、amex)
Q. 孤独死・自殺|本当にどんな状態でも清掃してもらえますか?
A. まごのては特殊清掃の専門会社です。今までやれなかった現場は1件たりともありません。
Q. 一次消臭を行った後どれぐらいの期間臭いは止まりますか?
A. 死後日数や汚染レベルによっては特殊清掃一次処理の時点で止まってしまう場合もあります腐敗体液がどこまで浸透しているか、どれだけ臭い粒子が付着してるかによります一次処理の際に詳しくご説明します。
 
Q. 特殊清掃費用|見積以上の金額になることはありますか?
A. 完全消臭へ向けての作業工程では腐敗体液の流れ具合が想定以上という場合も多々あります、それらは事前に100%わかる性質ではありませんので作業提案時にmin~maxの若干幅のある見積もりを提示する場合があります、ですがその場合でもmaxは超えないよういたします。
Q. 特殊清掃院を女性スタッフに施工してもらいたい
A. 特殊清掃においてはスタッフの性別指定はできません、特殊清掃後の遺品整理では女性スタッフを交えた編成で行います。
Q. 特殊清掃完了後にアパートオーナーから不十分だと言われてます
A. どの部分が不十分と指摘を受けているかにより対応が変わります、特殊清掃としての消臭や脱臭に不備があれば当然に手直し対応いたしますし、他の原状回復トラブルであれば物件オーナーとの間に入りアドバイスいたします。
Q. 特殊清掃を深夜や休日でも対応してもらえますか?
A. 夜間や深夜の特殊清掃は周囲のことを考えると止めるほうが無難です、日曜祝日でも営業時間内であれば対応いたします。
Q. 孤独死臭が消える市販の消臭剤はありますか?
A. 残念ながら市販でそのような消臭剤はありません、業務用やプロ用消臭剤だとしても孤独死が起きた部屋の消臭は何らかの薬剤だけで消えるものではありませんし完全消臭にはひじょうに高度な知識と技術が必要です、確実ににおいが消せる特殊清掃業者にお任せいただくのが賢明です。☆間違った消臭の考え方
Q. ゴミ屋敷状態ですが特殊清掃可能ですか?
A. まごのては特殊清掃とゴミ屋敷片付けの専門業者ですので問題なく施工できます、ただしゴミ屋敷で孤独死の場合作業の進め方に違いがありますのでお気軽にお問合せください。☆ゴミ屋敷化した部屋での孤独死
Q. 特殊清掃費用で300万円の見積がきたのですが妥当ですか?
A. 特殊清掃費用単体で見た場合300万円はあり得ません、弊社の場合でも特殊清掃部分は30~70万円程度です。
ただよくあるのが家財撤去や内装解体、リフォームまですべてを特殊清掃一式と巻きこんで見積もりを提示することがよくあります、詳しくは本サイトでご説明しています☆特殊清掃費用はどれぐらいかかるのか
Q. 特殊清掃を自分でやりたいのですが可能でしょうか
A. 特殊清掃費が高いと感じるから自分でやろうとしてるのか、身内の清掃ぐらい自分たちの手でやるべきという倫理観なのかですがいずれもオススメできません、特殊清掃は家や部屋を元に戻すと言う最終目的があります、つまり原状回復の端緒につく重要な部分ですので専門業者にお任せいただいたほうが賢明です。
特殊清掃を自分でやろうとして失敗
Q. オゾン消臭機でにおいは消えるのですか?
A. オゾン神話のようなものが巷にあるようでオゾンさえかければ孤独死臭などの強いにおいも消えると考える方が多いようですがオゾンを回すだけでにおいは絶対に消えません、同じく消臭剤も同じでどんなに高性能な消臭剤でもそれを使うだけでにおいが消えることはありません。
消臭にはプロセスが必要でオゾンはその過程で必要な物ですが単体では効果を発揮しません、消臭手法や機材の扱いに慣れてる特殊清掃業者が使うから効果を発揮するとお考え下さい。
Q. 特殊清掃一次処理の作業範囲を教えてください
A. 特殊清掃一次処理はあくまでも応急処置です、近隣にただよってる臭いを止める、ご遺族や関係者がストレスなく入室できるようにするのが最大の目的です、したがって作業範囲は限定的で基本的に行う作業としてはご遺体痕の清掃、汚れた衣類や寝具の除去、空間除菌、ウジハエの駆除です。これだけでも相当臭いレベルは下がりますが完全ではありませんので特殊清掃一次処理時に次工程のご提案を行います。
Q. 大家ですが特殊清掃費用は誰が払うのですか?
A. 基本的に退去時の原状回復義務者は部屋を借りていた人です、ただしこの場合は亡くなってますので連帯保証人や相続人となりますがいない場合や資力がない場合は大家さんが行うことがいいです、ですから物件をお持ちの大家さんは孤独死の特殊清掃に対応する保険に加入しておきましょう。
特殊清掃と原状回復義務と責任の範囲
Q. 特殊清掃料金の上限を区切っての作業は可能ですか?
A. 作業の性質上難しいです、どうしてもと言うことであればお請けしますが完全な仕上げにならない可能性があります。
Q. 他社で特殊清掃をやったけど臭いが取れない
A. かなり多いパターンです、満足な処理をせず表面だけを拭きとっただけの場合や内装解体をしたけどまだ汚染痕がある場合、オゾンを使用したけど性能不足で取り切れてないなど様々なケースがあります、基本的にはその業者に再施工させるべきですが納得いく結果にはならないと思います。
このような他社の手直し施工もしますが最初から関わることに比べると若干割高になる可能性があります。
☆ マンション特殊清掃依頼。他社施工後の消臭消毒
Q. 特殊清掃と遺品整理との違いがわかりません
A. 特殊清掃=遺品整理という考えが世の中にあるようです、テレビでも遺品整理業者が特殊清掃を行うという図式を作ってることが多いですから。
特殊清掃:文字通り遺体痕の清掃や除菌消臭を行うこと。
遺品整理:遺された遺品を仕分けしたり処理したりすること。
同時進行で行うことが多いから混同してしまうようですが分けて考えることができます、それぞれ別の業者に発注することもできます。
特殊清掃、遺品整理、原状回復と細分化するとわかりやすいです
Q. 特殊清掃一次処理は事前の見積りは行わないのでしょうか?
A. 特殊清掃一次処理はご遺族や関係者がストレスなく入室できる環境を整えること、そして近隣対策です。お電話の時点で概算の見積もりはお伝えしておりその値幅は(レンジ)は1~3万円程度のはずですのでその差を埋めるためだけの見積もりは不要という考えです、特殊清掃一次処理から先については別途見積もりを行います。

PAGE TOP